1
今日はお友達の南真規子さんの展覧会で
ギャラリー白にいってきました 僕は撮影もあったのですが手みやげにクッキーをもっていきました これはかたじけないと、息子さんが撮影を手伝ってくれました 写真はカラーチャートを撮ろうとしているところ ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-29 18:15
|
Trackback
|
Comments(5)
ジャックニコルソンがすきで見に行ったけど、これがとてもよかった
病室でしりあった余命の短い男同士がやりたいことのリストを実行していく話だ とかく湿っぽくなりがちなないようだけれど、実に楽しそうで まるで昔から親友だったような二人をみていると死ぬのがわかっているにもかかわらず とっても晴れやかな気持ちになる 正反対の性格の男同士が旅するうちになかよくなっていく ちょっと毛色が違うけど昔見た大災難とかもこのての映画で 僕のお気に入りです この日はHEPで森山大道もみて充実の1日でした ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-26 20:08
|
Trackback
|
Comments(0)
草津のお友達のおさそいで初めて近江八幡で船に乗る
水鳥のカイツブリが親子でおよいでいたり、船頭さんの楽しい話を聞いていると 1時間の船あそびがあっというまにおわった みんなで乗ると船代もとっても安い 町中を散策した後琵琶湖畔にあるカフェ、シャーレ?で休憩 湖につきでたテラスで茶をしばくとゴールデン洋画劇場のような黄昏どきで 贅沢なひとときをあじわった RさんTさんありがとう、皆さんもおつかれさまでした ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-24 22:28
|
Trackback
|
Comments(1)
僕は寝るときになにか本を読みながら眠くなるのを待つ。
友達からチームバチスタの作者だからおもしろいよと勧められたのだけど、 実は前から本屋で気になっていた。というのもビートルズのアビイロードのなかの曲で ゴールデンスランバーが目に映るかなんか言う歌詞があって、どういう意味なのだろうと おもっていた。友達の話ではまさにこの本のタイトルもその歌詞からとったということで、ますます気になるゴールデンスランバー。 アビイロードはビートルズの中でも特に好きな一枚です。 ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-20 20:32
|
Trackback
|
Comments(0)
ここ何年も同じギター同じアンプを使ってきたけれども
今更やっとわかったことがある ギターのアンプ、特に真空管はボリュームをアル程度はあげないといけない 今日の昼間ちょっと大きな音を出してみたら、センターもリアも良い感じだった いままでフロントいがいはダメだとおもっていたけれど アンプからの音の出し方に問題があったみたいだ ボリューム1とか2ではあかんみたいです でもたった15ワットの僕のアンプでも2でたいがいの音なのです いつか40ワットのアンプを鳴らせるような、そんな環境になれることがあるのでしょうか。 豪邸や高級車よりもそういう環境がほしい。 ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-17 23:39
|
Trackback
|
Comments(4)
地震のことは知っていたけれど昨日お友達の家で久しぶりにニュースを見たら
その映像が完全に中国政府のプロパガンダになっているのにおどろいた ほぼ主席がいかに被災地を救おうとしているかを表現する映像のみだった テントで焚き出しをたべている人もいたけどきっとごくごく一部の人だとおもう 実情はもっと悲惨なのだろう 南京でも地震でも利用できるものは何でも利用し中国の国民を騙し 対外的には情報統制する ニュースの局はこんな映像しかてにはいらなかったらどう構成したらわからないというのも理解できるけど、関西で同じ規模の地震が起こったらという仮定の話にスライドしてしまっていて。今の時点では日本の国民を不安にあおるような分析よりももっと言うことがあるだろうに。日本の援助隊が出発して拒否されもどってきて、何故か今日また出発したようだけど、どうなっているんでしょう。 僕は中国には2度行っているし、中国の人個人的にはすきなのです。 ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-15 22:11
|
Trackback
|
Comments(0)
お友達のおさそいで草津にある金勝山ハイキングコースに行ってきました。
ハイキングコースとはいえ設置してあるロープをつかまないと登れないところもあり、傾斜もきつい。1日かけてのハイキングです。僕も最初は元気で写真もパシャパシャ撮っていたのですが、帰りの下りではほとんど撮らずでした。コースはプレデターが出てきそうな雰囲気のあるところもあり岩場有りであるいていて楽しかった。僕はほとんど寝ずにいったので山を下りてからは気を抜くと凄まじい睡魔におそわれてましたが、お友達が大阪まで運転してくれ無事に家にも帰れました。運動した後の甘いものはおいしいなあ。 ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-11 00:23
|
Trackback
|
Comments(2)
火はこわい。
夕方納品の帰り道、火にかけたヤカンを小さくしたとこまでは 覚えていたけれど、そのあとの記憶がないことに気づいた 2,3時間のことなので大丈夫だろうと思いつつも早足で帰ると はたして火はとめてあり元栓までしめてあった よかった、安心した 最近僕の中ではおでんが流行っているので、少なくなった具を足し 弱火で火にかけシャワーを浴びる。睡魔に襲われた僕はさっきのことがあるので 念のため目覚ましをかけてベットで横になる 焦げ臭いにおいに気がつくとおでんのだしが完全になくなっていた すでに2時間以上たっていたけど目覚ましはならなかったのか? 火は気をつけよう ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-07 23:43
|
Trackback
|
Comments(5)
はじめていきました。連休で人がとても多かったけれど
敷地がとても広大でそんなには気になりませんでした ルーブルやオルセではガラスが額に入っていたり柵があったり モナリザなんかは人だかりで半径5mいないには近づけなかったしかけれど ここは基本的にすべてイミテーションなのでじっくり近くで見れたのがよかった 世界中の絵画を集めているので素人でも楽しめるのと、作品が年代別に展示してあるので 絵というひとつのメディアの移り変わりがわかりやすく、時代背景と照らし合わせやすいのがよかった 学芸員さんが無料で説明をしてくれたりするので、理解も深まる 紙の印刷物と印象が大きく違っていた 本物ではなくとも実寸で近くで見るということにはきっと意味あることなのだろう 一日歩き続けで見たので足が棒のようになったけど十分堪能した 閉館間際、人もまばらな写真の礼拝堂の長いすで休憩した 実に贅沢な気分だ 今度は平日に絵の好きな友達といきたい ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-05 16:07
|
Trackback
|
Comments(0)
お友達が貸してくれたのでめずらしくファンタジー映画を見た
スペイン内戦という現実とファンタジーの世界が同時に進行するけど 現実の過酷さがファンタジーの世界を際だたせた スペイン映画をなめちゃいけない しかし厳しい状況に追い込まれる小さな女の子の気持ちを考えると胸が痛い 子供の頃って基本的に夢見がちであり悪いことがおこると それは自分が悪い子だからと思うことが多いと思う 子供を殺すような親もいるけどそんな親にさえ子供は愛情を示す そうなったのは決して自分のせいじゃないのだということを子供に教えてやりたい 話がずれました ![]() ▲
by runningtoto
| 2008-05-02 22:42
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||